浅間神社
施設名 | 浅間神社 |
ふりがな | せんげんじんじゃ |
概要 | 足立区登録有形民俗文化財となっている富士塚の頂上に石の祠があります。1960~70年代までは見渡す限りの田んぼの中に小さな塚があり、その上に石造祠の浅間社があることから「野良浅間(のらせんげん)」とよばれていました。江戸時代、花又村(現・花畑)には浅間神社が2社ありましたが、明治4年(1871)に合併され1社になりました。祭神は、木花咲耶姫命(このはなさくやひめのみこと)です。享保20年(1735)に建立され、たびたび修復され維持されてきた鳥居には旧花又村の會組、前通、堤根、仲組のヨズシ(4つの集落内生活共同組織)名が刻まれ、ヨズシの人びとによって信仰され、守り継がれてきたことがうかがえます。 |
住所 | 足立区花畑五丁目10番 |
アクセス | 東武スカイツリーライン竹ノ塚駅(東口)から東武バス 花畑団地行き 団地入口下車 徒歩5分 |
マップ | Googleマップ |


おすすめのスポット

