西新井大師探訪

  • 2022年3月18日
  • 2022年3月22日

建立は天長3(826)年と伝わり、約1,200年の長い歴史を誇る、真言宗豊山派の寺院。ご本尊は十一面観世音菩薩と弘法大師です。山門は江戸時代後期の建物で、戸口左右には仁王像が控え、十二支や獅子頭などの彫刻も見事です。

参拝スポット

大本堂

西新井大師の中央にある黄金の本堂内は、十一面観音と弘法大師をまつっています。護摩祈祷などもここで行われます。

水洗い地蔵

十種の福徳が授かり、特に延命長寿に功徳があると言われています。

弁天堂

芸道・航海安全のご利益があると
言われています。

稚児大師尊像

子育てや学業成就のご利益がある
と言われています。

如意輪堂(女人堂)

女性の様々な願い事にご利益が
あると言われています。

出世稲荷

商売繁盛・出世祈願のご利益が
あると言われています。

塩地蔵

江戸時代の頃より、イボに悩まされている多くの人が参拝しました。塩を頂き患部に擦りこみ、功徳があれば倍の塩を返す習わしになっています。

三匝堂(さんそうどう)

明治から残る建造物。一匝に八十八体大師像、二匝に十三佛、三匝に五智如来と二十五菩薩をまつっています。

花スポット

西新井大師は、花の名所としても有名です。3月下旬から見ごろになる花を紹介します。

周辺グルメ

山門前にある参道の周辺には、有名な「草だんご」や「手焼きせんべい」などの老舗のお店はもちろん、オシャレなカフェなど様々なジャンルのお店があります。本冊子で紹介している西新井周辺のお店とともに、ぜひ足を運んでみてください。

行事

毎月21日に行われる縁日をはじめ、様々な行事が行われ境内を賑わせます。

毎月の縁日(毎月21日)

21日はお大師さまのご縁日で、多くの参詣者が訪れ、露天商も出店しています。

だるま供養(2月)

つとめ終えただるまをお焚き上げします。

風鈴祭り(7月)

全国からたくさんの風鈴が集められ、涼やかで美しい音色が響きわたります。

おすすめの記事