【当サイトに掲載の各施設等の情報等は、新型コロナウイルス感染拡大を受け、変更となっている場合があります。また、国や都、区の要請に従い、お一人おひとりが適切な行動を取ってください。】
足立を楽しもう!直近のイベントをご紹介します。
区内在住の写真家・叶悠眞(かのう ゆうしん)氏がふと訪れた上野動物園のシャンシャンに魅せられ、4カ月間毎日撮り続け、さらに中国四川省パンダ保護区やマレーシアまで足を運ぶほど、パンダにのめり込んでいます!
連日の猛暑のなか、上野動物園でシャンシャンを待ちわびるご年配や小さいお子さんに配慮し、エアコンの効いた部屋でシャンシャンを見てもらいたいとの思いから写真展を開催することになりました!
【日時】
8月26日(日)~9月6日(木)午前10時30分~午後8時30分
※初日は午後3時から、最終日は午後5時まで
【場所】
シアター1010 ギャラリーA(北千住駅西口 マルイ上11階)
【費用】
入場無料
【関連イベント】
<ギャラリートーク(無料)>
9月1 日(土)・2日(日)午後1時~2時
<叶さんが熊本地震で被災した様子を撮影した写真を展示(無料)>
8月30日(木)~9月5日(水)
足立区役所アトリウムで開催する防災震災パネル展に、叶さんが熊本地震で被災した様子を撮影した写真も出展されます。
【問い合わせ先】
写真家 叶 悠眞 電話090-3204-2886
シャンシャン
2018年2月21日、日本中に大フィーバーを巻き起こしている恩賜上野動物園の「ジャイアントパンダ・シャンシャン」を撮影しようと軽い気持ちで、東園・表門に開園前の8時30分から並びました。
入園券及びパンダ観覧整理券を手にして「シャンシャン」に会えたのは、待つこと7時間後の午後4時10分だったのですが、
残念ながら木の上でぐっすりと寝ていました。
翌日も観覧整理券を手に待つこと3時間、また同じスタイルで寝ておりました。
どうしても「シャンシャン」の顔を観たい。
諦めずに3日連続で観覧整理券を手に「シャンシャン」詣で。
昨日と同じ木の上に居ました。
ひっくり返った状態で手を振っている「シャンシャン」でした。
「私を撮ってよ」と言わんばかりでした。
その愛くるしい「シャンシャン」に魅せられて、しばらく被写体として追ってみるか?とパンダ舎通いが始まりました。
日に日に「シャンシャン」の愛くるしい動作にのめり込む自分が居ました。
シャンシャン
当初、観覧時間が30秒制限と屋外部分に高さ2メートル超のガラス柵に戸惑い、撮影方法に試行錯誤しました。
6月5日からは整理券配布を取りやめ観覧行列に並んだ順の方式となり、更に撮影が難しくなりました。
「立ち止まっての撮影はご遠慮ください」、「一列で列を崩さないでください」と、歩きながら撮っている状況でした
そんな状況の中で、7月20日まで6ヶ月間のほぼ毎日「シャンシャン」を撮り続けておりました。
そして、中国四川省のパンダ保護センター三箇所(3月)、和歌山のアドベンチャーワールド(6月)、7月にはマレーシアのクアラルンプールのズーネガラ(国立動物園)と取材域を広げていき、撮りためたパンダの写真は、海外を含めて23万2000カットを超えております。
そして今でも「シャンシャン」の撮影は続いております。
この度の大パンダ写真展は、その中から厳選した愛くるしいカットを展示します。
是非、愛くるしい「シャンシャン」をお楽しみください。
シャンシャン
平成30年3月、中国四川省臥龍パンダ保護センターで撮影
今年3月、中国四川省臥龍パンダ保護センターで撮影
平成30年7月、マレーシア・クアラルンプール「ズーネガラ」で撮影
平成30年6 月、和歌山のアドベンチャーワールドで撮影
新型コロナウィルス感染拡大を受け、イベントが中止・変更となっている場合があります。
千寿七福神めぐり
開催日:元旦~7日
開催場所:本氷川神社・大川町氷川神社・元宿神社・千住神社・八幡神社・河原町稲荷神社・仲町氷川神社
伊興七福神めぐり
開催日:元旦~7日
開催場所:実相院・福寿院・源正寺・法受寺
あだち市場の日
開催日:第3土曜日
開催場所:東京都中央卸売市場 足立市場
えんま開き
開催日:15・16日
開催場所:勝専寺
初大師・だるま市
開催日:21日
開催場所:西新井大師
聖徳太子講まつり
開催日:22日
開催場所:源証寺
だるま供養
開催日:上旬
開催場所:西新井大師
梅まつり
開催日:上旬
開催場所:大谷田公園
あだち市場の日
開催日:第2土曜日
開催場所:東京都中央卸売市場 足立市場
舎人公園 千本桜まつり
開催日:上旬
開催場所:都立舎人公園
あだち市場の日
開催日:第2土曜日
開催場所:東京都中央卸売市場 足立市場
しょうぶまつり&世界の食広場
開催日:上旬
開催場所:しょうぶ沼公園~都立東綾瀬公園(ハト公園)
ホタル見night!(ナイト)
開催日:中旬
開催場所:足立区生物園
足立伝統工芸品展
開催日:中旬
開催場所:東京芸術センター21階 天空劇場
あだち市場の日
開催日:第2土曜日
開催場所:東京都中央卸売市場 足立市場
えんま開き
開催日:15・16日
開催場所:勝専寺
足立の花火
開催日:下旬
開催場所:荒川河川敷(東京メトロ千代田線鉄橋~西新井橋間)
花畑の大鷲獅子舞
開催日:海の日の前日
開催場所:花畑大鷲神社
子供俳句教室
開催日:上旬
開催場所:炎天寺
あだち市場の日
開催日:第2土曜日
開催場所:東京都中央卸売市場 足立市場
鹿浜の獅子舞
開催日:中旬
開催場所:島氷川神社/糀屋氷川神社/天祖神社/鹿浜北野神社
千住のまつり
開催日:中旬
開催場所:旧日光街道を中心とする千住地区
橋戸稲荷神社祭礼(伊豆長八のこて絵公開)
開催日:中旬
開催場所:橋戸稲荷神社
島根ばやし
開催日:中旬
開催場所:島根鷲神社
北足立市場まつり
開催日:下旬
開催場所:東京都中央卸売市場 北足立市場
あだち区民まつり(A-Festa)
開催日:上旬
開催場所:荒川河川敷(虹の広場)
大輪菊展示会
開催日:下旬
開催場所:都市農業公園
郷土芸能大会
開催日:下旬
開催場所:足立区役所2階庁舎ホール
酉の市
開催日:酉の日
開催場所:花畑大鷲神社/島根鷲神社
あだち市場の日
開催日:第2土曜日
開催場所:東京都中央卸売市場 足立市場
一茶まつり(蛙相撲・全国小中学生俳句大会)
開催日:23日
開催場所:炎天寺
光の祭典
開催日:上旬
開催場所:竹ノ塚駅東口~元渕江公園
雪吊り
開催日:上旬
開催場所:花畑記念庭園
足立伝統工芸品展・あだち地場工業製品フェア
開催日:中旬
開催場所:足立区役所2階庁舎ホール
納めの大師
開催日:21日
開催場所:西新井大師
舎人文化市(ごぼう市)
開催日:23日
開催場所:舎人氷川神社